殻をやぶる

大学生が新しいことに挑戦したり、日常で感じたことを書いているブログです

転売についての本を読んでみてよかった

本の表紙や帯に簡単に稼げるとか書いてあったりしたらついつい、そんなことあるわけないでしょとか思いながら手に取ってしまうことってありませんか?

私もそのうちの一人で、そんな時はたいていちょっと読んでやめるのですが、たまたまこれならいけるんじゃないかと思えてきて、買ってしまいました。

 

ちなみに買った本は、世界一やさしい Amazon せどりの教科書 1年生という本です。

読んでみると、バーコードを読み取るとアマゾンで最安値を教えてくれるアプリがあって、それを使うと案外簡単に家電量販店で仕入れたりできるみたいなことが、書いてありました。

 

なるほどなと思いすぐに近所の家電量販店にいきそのアプリを使ってみると、たしかにAmazonの値段とその家電量販店の値段は違っていました。

 

そこから転売するのもいいなと思ったのですが、よくよく考えたら買い物するときにこれってつかえるなとも思いました。

 

今までの買い物を振り返ると、どこの店とも比較せず、その場その場で買っていました。これはこれで、時間の節約とかになっていいのかもしれませんが、その商品の相場を知るためには比較は必要だと思います。

これからは、せっかく大学生の特権でもある時間があるということを生かして、思考停止で生きていかないように、思えるようになったので、よかったです。

物理の点数に伸び悩んだときに、私を助けてくれた一冊

今日、本屋に行って久しぶりに参考書コーナーに行ったら受験期のことを思い出してきて、物理で苦しかったなぁと懐かしく思いこれを書きます。

 

まず、物理って結構苦手な人、多くないですか?

物理は、長い時間かけないと伸びない教科だと私は思ってて 、 伸びる前に諦めてしまう人が多いから、苦手な人が多くいるとも思っています。

 

そこで、物理の成績が伸びないくて、あきらめようと思っている方に、お勧めするのはこちらです。

 

宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)

宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)

 

 名前が怪しい笑

 

名前が怪しくて、疑ってしまう人もいると思います。私もその一人でした。

でも、著者は、東大生ですし、なにより基礎がしっかり理解できるように、わかりやすく、物理の難しい問題をかみ砕いて書いてくれていますし、イラストもわかりやすいものでした。

 

私の使い始めたきかっけ

私は物理に関しては、主に物理のエッセンス、良問の風、名門の森というものを使っていました。

 

 

 

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)

良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)

 
名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

名問の森物理 力学・熱・波動1 (河合塾シリーズ)

 
名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

名問の森物理 波動2・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

 
物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 (河合塾シリーズ)

 
物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)

 

 

 

 普段は良問の風や名門の森の問題を解いていてわからなかったところを、エッセンスを読んで理解するようにしていたのですが、ある日エッセンスでもわからなくなってしまって、エッセンスより簡単そうなものを探していたら、宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)に出合ったというわけです。勘違いしてもらいたくないのですが、この本はすごくわかりやすいが、やりごたえのある問題もあり、ただ簡単なわけではないということです。

 

総評

宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)は、基礎を固めるにはもってこいの参考書だし、基礎だけでなくやりごたえのある問題も乗っているので、

物理の苦手な人にとてもお勧めです。加えて得意な人でも、復習として基礎を確認するために使うこともいいと思います。

 

 

 

 

 

お金がないひとでも大学は行けるのだ!

私は、タイトルの通りお金がない人でも大学は行けるものだと思っています。

 

こういうと、大学はお金がかかるのに何を言っているんだと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、お金がない人に限ってはそうではないことがあります。

根拠は、授業料免除制度と奨学金です。

 

授業料免除制度は、すべての国立大学にあって、大学に合格していることが一年生の前期における免除規準なので、国立大学に受かってしまえさえすれば、お金のない人は授業料免を受けられるのです。

 

ちなみに一年生の後期からはGPA2.67以上が条件になりますが、これは普通に勉強してたら余裕でとれる成績です。それに二十何万円がタダになると思えば、そこそこ頑張れると思います

 

県外の大学へ行くときには、家賃などの生活費がかかりますよね。そこで、奨学金が出てきます。多くの人は、日本学生支援機構から奨学金を借りることになると思います。

私は、日本学生支援機構から奨学金を毎月十万円ほど借りているのですが、家賃、光熱費、食費など全部をその奨学金で賄うことができています。

 

つまり、私は親にほとんど負担をかけずに大学へ行っています。

私の家では、自分の部屋みたいなのもありませんし、寝るところにクーラーもなかったので、県外の一人暮らしは楽しいものです。

 

ですから、親に負担とかかけたくないとか思って県外への進学をあきらめる人がいますが、親に負担をかけずに済むのであきらめないでほしいものです。

 

 

 

 

 

 

終物語を生きてているうちに見られてよかった

化物語、主人公の阿良々木君の高校生時代を締めくくる終物語

 

どういう結末になるのかわくわくしてみていると、地獄から八九寺真宵を救い出すシーン、扇ちゃんを土壇場でかばうシーン、忍野メメの登場シーンなどの多くのシーンが、私に幸せを運んでくれた。

 

私は、アニメで基本的に誰かがいなくなることが嫌いなのです。だから八九寺真宵がいなくなる時は、あーーーみたいな気持ちになったし、扇ちゃんが暗闇に飲まれそうになった時も、辛かったのですが、さすが阿良々木君というかみんなを助けてくれました。

 

阿良々木君のみんなを助けるスタンスは、見ていてもどかしく感じるときも結構あったのですが、終物語まで見るとこれも魅力なんだなと納得できました。

 

化物語のなかでも、たくさん出てほしい忍野メメ、好きなキャラの八九寺真宵戦場ヶ原ひたぎがみられたり、阿良々木君がまた誰かのために動いて終わる終わり方も阿良々木君らしくてよかったし、生きてているうちに見れてよかった。

 

私が考えるAbemaTVの展望

なぜAbemaTVを調べようと思ったか

 私は、AbemaTVのアニメとかオリジナル番組が好きで見ていたのですが、ふとAbemaTVって約25チャンネルも放送していて、さらに自分たちで番組まで作っていて、儲けることができるのかという疑問がわいたからです。

 

まずAbemaTVってどんな会社なのか

社名 株式会社AbemaTV(アベマティーヴィー)
所在地 〒150-0044 東京都渋谷区円山町19番1号
設立 2015年4月
資本金 3億円
役員構成 取締役会長 早河洋(株式会社テレビ朝日 代表取締役会長兼CEO)
代表取締役社長 藤田晋(株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長)
取締役 角南源五(株式会社テレビ朝日 代表取締役社長)
取締役 小池政秀(株式会社サイバーエージェント 常務取締役)
取締役 卜部宏樹(株式会社サイバーエージェント 執行役員
出資比率 サイバーエージェント60%、テレビ朝日40%
事業内容 動画配信事業

見てもらえばわかるように、AbemaTVは、サイバーエージェントテレビ朝日との共同事業です。このふたつの会社を調べると、サイバーエージェントが主にAbemaTVを運営していることがわかりました。

 

どうやって収益を得ているのか

先ほど述べた通り、AbemaTVを主に運営しているのはサイバーエージェントですから、サイバーエージェントのHPを参考にして、話させてもらいます。

収益モデルは二つあって

f:id:takiemon:20170815165412p:plain

f:id:takiemon:20170815165646p:plain

 

 

 AbemaTVって結局のところうまくいっているの?

 

 先行投資に200億円も使っているのに、営業利益が上がっていないことを見ると、あまりうまくいってないように見えるが、開局してたった一年1か月で1900万DLを果たしていることを見ると、お金の面ではまだうまくいっていないが、ユーザーの数に関してはうまくいているといえる。サイバーエージェントがAbemaTVをマスメディアにするという目標を立てて、まだ収益を考えていないことを考えると、計画通りに進んでいるといえる。

f:id:takiemon:20170815175524p:plain

 

 私が考えるAbemaTVの展望

f:id:takiemon:20170815183853p:plain

 サイバーエージェントの藤田社長は、これまでに、ブログへの投資、スマートフォン事業への投資でも赤字から黒字にしている。よって今回の動画事業への投資(AbemaTVへの投資)もうまくいくのではないかと考えられる。